【ツアー】大東市の川と舟運を夢想する 幻の深野池・三箇城址を歩く

大東市の川と舟運を夢想する
幻の深野池・三箇城址を歩く

大東市の川と舟運を夢想する
幻の深野池・三箇城址を歩く

1704年(宝永元年)に大和川の付け替えが行われるはるか以前の戦国時代、現在の大東市は舟運を中心とした交通の要衝として戦国武将が収めていました。中でも三好長慶の時代、域内には深野池、新開池という2つの大きな池があり、深野池にある島には飯盛城の出城として三箇城が構えられていたと伝わっています。
深野池は新田開発として埋め立てられ、現在ではその姿をイメージすることもできません。ただし、地名や伝承、また新たに整備された水路などをたどりながら、舟運が盛んだったころの近代の大東市の姿を重ねながら、現在につながる川のありようを夢想します。

寝屋川・恩地川流域環境フォーラム
日時:2023年6月3日(土)
9:00~12:00(8:45受付)
集合場所:アクロス(大東市立生涯学習センター)3Fギャラリー
開会5分前までにお越しください

スケジュール
9:00 開会/オリエンテーション
9:30 出発
→住道駅→住道駅北側バス停[10:00]→御領東下車→龗神社→御領水路→御領菅原神社→旧庄屋辻本家→永禄銘地蔵(西福寺)→三箇城址・三箇菅原神社→水月院跡→河内街道→観音浜(野崎駅前)
12:00 閉会/解散

【ご参加の方へ】
行程内は、ノルディックウォーキングで進むなど若干運動量のあるウォーキングとなります。動きやすい服装、歩きやすい履物でご参加ください。両手が空くリュックやバックパックなどをご利用ください。
室外での活動が主となりますので、体温調節がしやすい服装でお越しください。
行程のルートでは交通量が多い箇所、道幅が狭い箇所があります。歩くときは一列で、はみ出さずに進行してください。
◎持ち物:タオル、帽子や日よけ、飲み物など各自でご用意ください。
◎開会前に参加者登録をお願いします。
◎ごみ(特に鼻水や唾液などがついたもの)はビニール袋に入れて密閉し、各自でお持ち帰りください。
◎アクロス館内では、水分補給以外の飲食はお控えください。
◎行程中に歌う、大きな声を出すなどの行為はお控えください。
◎会話は控え、周りの方にご配慮いただけますようお願いいたします。